中文释义
详细释义
- 形容动词/ナ形容词
(ちょっと)しゃれて気がきいていること。
别致。风趣。别有风味。
乙なことを言う。
说得风趣。
乙な味がする。
别有风味。
《「乙に」の形で》妙に。変に。
(用“乙に”的形式)奇怪。古怪。出奇。
- 名词
十干の第二。
乙(天干的第二位)。
すべて第二位のこと。
第二位。
甲(かん)より一段低い音。
(日本音乐)低八度调。 <音乐>
日文释义
おつ【乙】
[名]
1十干の第二。きのと。
2甲を第一位としたときの第二位。「甲乙をつけがたい」
3物事を図式的に説明するときなどに、甲・丙などとともに、ものの名の代わりに用いる語。「甲乙丙の三人」「甲乙の距離」
4邦楽で、甲(かん)より一段低い音(おん)。⇔甲(かん)。
[形動]
1《4の低音の意から》普通と違って、なかなかおもしろい味わいのあるさま。味(あじ)。「乙な事を言う」
2普通とは違って変なさま。妙。「乙にすます」
「始めて出勤した時は―な感じがした」〈二葉亭・浮雲〉
[アクセント]はオツ、はオツ。 おつ【乙】[漢字項目]
[常用漢字] [音]オツ(呉) イツ(漢) [訓]きのと おと
〈オツ〉
1十干の二番目。きのと。「甲乙」
2順位で、第二位。「乙種」
〈イツ〉
1きのと。「乙卯(いつぼう)」
2二番目。「乙夜(いつや)」
3文末を止めるしるし。「不乙(ふいつ)」
〈おと〉「乙姫(おとひめ)・乙女(おとめ)」
[名のり]お・き・くに・たか・つぎ・と・とどむ
[難読]早乙女(さおとめ)・独乙(ドイツ)・乙甲(めりかり)・乙張(めりはり)